ヘッドフォンアンプを作る(実践編)


目   次



Part11 アンプ回路図(第2号)できました

 とりあえず現段階での回路図を掲げます。なお、入力の前に付けるボリュームはAカーブ20KΩ、出力の後に付ける小抵抗は10Ω。
 また、2段目の電流が減ったのに対応して、バイアスのB1KΩにシリーズに120Ωを追加、2段目のCbcは10pF 20pF 50pF 100pFの4種類(できれば、その中間値も含めて7種類)を用意し、C2は当面なしということで下図のようになりました。



fig 11

 なお、使用する半導体は今のところ下記の予定です。
初段デュアルFET 2SK 150(ジャンク品!)
定電流回路Tr 2SC 1775A
2段目Tr 2SA 872A×2
終段Nch MOS−FET 2SK 214(新品)
終段Pch MOS−FET 2SJ 77 (新品)


2005.6.21


Part12 パーツリスト


パーツリスト2ch分(ケース・電源部除く)

種  別
名称 or 数値
個数
備  考
半導体 2SK 150
2
デュアルFET

2SC 1775A
2
NPN

2SA 872A
2ペア
PNP

2SK 214
2
コンプリメンタリ・ペア
×2

2SJ 77
2

LED
2

抵抗 4.7Ω
4
1/2W

10Ω
2
 〃

39Ω
2
 〃

120Ω
2
1/4W 金被

220Ω
2
  〃

680Ω
4
  〃

750Ω
2
  〃

1K
4
  〃

2.2K
4
  〃

5.1K
4
  〃

6.8K
2
  〃

33K
2
  〃

47K
2
  〃

1M
2
  〃
半固定VR B100Ω
2
金被

B1K
2
 〃


種  別
名称 or 数値
個数
備  考
コンデンサ Cbc 10pF セラミック
4
中間の値は
30 = 20 // 10
40 = 20 // 20
60 = 50 // 10
70 = 50 // 20
とすればOK

20pF セラミック
8

50pF セラミック
4

100pF セラミック
4
他のコンデンサ 470pF
2
フィルム or セラミック

0.033uF
2
セラミック 耐圧高いもの
パスコン
0.1uF
4
積層セラミック

0.47uF
2
ポリプロピレン・フィルム
デカップリング
220uF 25V
4
アルミ電解
プリント基板 ICB-93Sサイズ位
2
ガラエポ or 紙エポ
基板用ピン
12以上

基板サポート
8
長さ 15ミリ程度
すずメッキ線 0.5〜0.8ミリ


必要に応じて
エンパイアチューブ 上記が通るもの


必要に応じて




基板外のパーツ
2連ボリューム A20KΩ
1

ピンジャック
4
または板付きの2P×2個
ヘッドフォンジャック
1
スイッチ付きのもの
ラグ板 6端子以上
1
出力のCR取り付け用
線材 20芯程度
適量
赤・黄・黒・青・白・灰


 




その他の落書き
1.1/4Wの抵抗は手持ちの関係で全部1%誤差ですが、もちろん5%誤差のもので十分です。ただ、NF抵抗の1KΩと6.8KΩは1%誤差にしないと左右のバランスが若干悪化するかもしれません。
2.パスコンは以前のフォノEQではポリプロピレン・フィルムを使ってみましたが、今回は高域での L による急激なインピーダンス反転上昇を嫌って積層セラミックにします。ちなみにフォノEQの場合はRIAAの関係で高域だら下がりなので大丈夫だろう?という考えによります。
3.デカップリングの電解コンで意外に音が変わるのがわかったので、今回もできればいくつかの品種を試してみたい。特にMUSEとか。
4.出力のCR(スナバ)はヘッドフォンジャックに実装するのが難しそうなので、今のところラグ板に付ける予定です。
5.ボリュームは入手できるようならアルプスのディテント型A10〜20KΩにしたい(感触が気に入っているので)が、そもそもその値があるのかどうか知らず…
6.ピンジャックは単品の削り出しのものが品質がよさげですが、安っぽい黒べーク板?付きのプレスもののほうが適度な弾力があって使いやすかったりする。どっちにしようか?
7.線材の色分けは私の場合、赤=プラス電源 黄=マイナス電源 黒=アース 青=Rch信号ライン 白=Lch信号ライン 灰=ACライン としてますが、単なる習慣です。自分のイメージに合った色のほうが修理などのとき勘違いを防げるので、そうしてます。

2005.6.23

8.パッシブサーボは今のところ 1MΩ と 0.47uF で考えていますが、1MΩ以上の抵抗が入手できればコンデンサを小さくできるので、そのほうがよい。
  (例) RN3=4.7MΩ なら C3=0.1uF で同じカットオフ(0.34Hz)となり、多少なりとも高域特性が改善されるはず。

2005.6.24


Part13 お買い物リスト

 こちらは私自身の在庫状況に基づく買い物用パーツリストです。私以外の方には直接は関係ないものですが、いちおう本記事ではドキュメンタリー・タッチの記述をモットー?としておりますので、躊躇することなく掲載しました。何らかの参考になれば幸いですが、参考にならなくても、冷やかし気分で覗いてやってください。

買い物リスト(ケース・電源部除く)

種  別
名称 or 数値
個数
備考 在庫 or 価格 価格調査店
半導体 2SK 150
2

あり

2SC 1775A
2

あり

2SA 872A
2ペア

あり

2SK 214
2

あり

2SJ 77
2


LED
2
5φ赤
100個 \ 500
秋月電子
ヒートシンク 型番不詳
4

あり
抵抗 4.7Ω
4
1/2W
@ 50くらい
(推定)

10Ω
2
1/2W
@ 50くらい
(推定)

39Ω
2
1/2W
@ 50くらい
(推定)

120Ω
2

あり

220Ω
2

あり

680Ω
4

あり

750Ω
2
1/4W
@ 30くらい
(推定)

1K
4

あり

2.2K
4

あり

5.1K
4
1/4W
@ 30くらい
(推定)

6.8K
2

あり

33K
2

あり

47K
2

あり

1M
2

あり

4.7M
2
1/4W
@ 50くらい
(推定)
半固定VR B100Ω
2
コパルRJ-13P
@ 370
三栄電波

B1K
2
コパルRJ-6P
@ 260
三栄電波


種  別
名称 or 数値
個数
備考 在庫 or 価格 価格調査店
コンデンサ Cbc 10pF セラミック
4

あり

20pF セラミック
8

@ 10
エレ工房さくらい

50pF セラミック
4

あり

100pF セラミック
4

あり
他のコンデンサ 470pF
2
フィルム
@ 110
三栄電波

0.033uF
2
セラミック
@ 15
エレ工房さくらい
パスコン
0.1uF
4
積層セラミック
@ 50
三栄電波


0.1uF
2
ポリプロピレン
@ 160
三栄電波

0.47uF
2
ポリプロピレン

デカップリング3種
220uF 25V
4
日ケミ VB
@ 70
三栄電波
220uF 25V
4
MUSE FX
@ 130
三栄電波
220uF 50V
4
Black Gate
@ 388
若松通商
プリント基板 サンハヤト No.10
2
紙エポ 75×100
@ 126
iCi
基板用ピン
12以上

あり
基板サポート
8

あり
すずメッキ線 0.5〜0.8ミリ

 


あり
エンパイアチューブ 上記が通るもの

 


あり


 




2連ボリューム
どちらか選択する
A20KΩ
1
ミニディテント
\ 1890
若松通商
A10KΩ
1
アルプス RK
\ 1680
三栄電波
ピンジャック 2Pジャック(金)
2

@ 200
マルモパーツ
ヘッドフォンジャック 3.5φステレオ
1

\ 130
マルモパーツ
ラグ板 6端子以上
1



線材 20芯程度
適量

あり








 なお、店舗名は価格調査した店であって、必ずしもそこで購入するということではありません。

 さて、再び「その他の落書き」です。
1.4.7M の抵抗と0.47uF のポリプロピレンはネットでは見つかりませんでした。どちらか片方が見つかればOKなのですが…
2.Black Gate は25Vのものがないので50Vになってしまい、4本だと結構いい値段ですねェ。
3.基板は穴あけ加工の楽な紙エポにしました。安いしね。
4.そういえばアルプスのディテント・ボリュームは昔から三栄電波で買っていたように思います。今は形状がそっくりのRK というのがあるようですが、少なくともディテントとは謳っていないようですが、どうなんでしょう?
5.秋葉原のラジオストア、ラジオセンター、ラジオデパートあたりを廻れば、ほぼ全部揃いそうです。ところで、ストアとセンターって違うんですね! アキバ歴30年にして初めて知りました。(もっとも、最近10年ほどはPC三昧で、その前の10年は何にもせん歴ですが)
6.今回の購入費用は、ざっと計算すると 9000円くらいでしょうか。ヘッドフォンアンプに金掛けすぎ? しかも、そのうち 1/3 がBlack Gate+ボリュームっていうのは…ちょっと考えてしまいます。まだこの後、ケースと電源も必要だというのに 嗚呼。

2005.6.26


Part14 パーツがほぼ揃いました

 某月某日アキバを歩き回って、どうやら必要なパーツを何とかほぼ揃えることができたようです。ただ時間の都合もあったので、必ずしも満足の行く結果ではないかもしれません。
 例えば Black Gate は入手しそこないました(若松通商の本店が移転したのを知らなかった!)し・・・


 
ミニディテント A20KΩ                     BlackGate 50V220uF(後で通販で購入)

 
MUSE 25V220uF ポリプロピレン0.1uF 積層セラ0.1uF                 RJ13 B100Ω RJ6 B1KΩ


ディップマイカ?470pF 抵抗1/4Wおよび1/2W各種

 
定電流E202(使うかどうかわからないが一応確保)  アルミ電解25V220uF フィルム0.033uF セラミック22pF

2005.6.27部品購入
 2009.11.23写真掲載

このページの目次にもどる





    

inserted by FC2 system